錦鯉時々金魚のちメダカ

日本淡水魚の錦鯉、金魚、メダカの魅力、飼い方

錦鯉の飼い方!応用編

基礎編では、普通に飼育するという事で書かせて貰いました!
応用編ではより深く鯉を健康にそして水も鯉も綺麗になる様な飼い方を解説していきます( 'ω')ノ

なんと言っても錦鯉飼育は水作りが一番の要になります。そうなると一番重要なのはろ過です!

ただし、錦鯉飼育は基礎は皆同じなのですが、応用に踏み込むと十人十色で様々なやり方になっていきます。なのでここでは、色んな例を挙げながら説明していきます!

土池の場合はそのままですが

コンクリ池やシート池の場合、普通ではウォータークリーナーで十分なのですが
それだと水温が高くなると同時にアオコ(植物プランクトン)が出て水が緑に濁り鯉が見えなくなったり、鯉の糞等を浄化しきれなくなって水が悪くなったりします。
その為、ろ過能力の強化が大事になってきます( 'ω')ノ
池でも水槽でも飼育する容器に対して、ろ過槽の水量は3分の1~5分の1が理想とされています!
(例)500リットルの水槽だとろ過槽は100~150リットルのろ過槽が理想となります!あくまで出来るだけなるべくならの話ですけど( 'ω')ノ

そんな大きく作れないよーって言う人でも方法はあります。
確かにろ過槽を大きく作ると手間はかなり少なくて助かりますが、小さいなら少し手間がかかるだけで綺麗な水を作る事が出来ます( 'ω')

ろ過槽は固定型で最初からコンクリートで一緒に作ってしまうか、
後付けで強制ろ過機とか出来合いのろ過槽、または自作のろ過槽を作るかになると思います!

ろ過と言っても様々なろ過装置がありますが自作で作る人も最近、多くなってきました。

ろ過槽に入れるろ材も実に様々なものがあって迷うと思いますが、
オススメはロールろ材やビニロックなどや水質調整用にカキ殻等がオススメです!

あと、ろ材は人によって本当に様々で古くなった網や刻んだペットボトル等本当に様々です!

もし、ろ過能力が足りなくて水が青くなるようでしたら殺菌灯を付けると植物プランクトンが死ぬのでスパッとした透明なキラキラな水を作る事が出来ますのでどうしても濁る池では是非!試してみて下さい。


ろ過を強化出来て水が綺麗になりましたらもうひと工夫!!
水流をつける様にしてみませんか?

水流をつける事により、錦鯉の運動不足の解消や内臓の動きを活発したり、運動による脂肪太りではなく尾までズンとしたハリのある筋肉質な錦鯉にすることが出来ます!
ろ過槽から池に戻る水を反時計回りに水が流れるように水の出口を調整して水が回転する様にすると鯉も元気に健康体でいけますよ( 'ω')ノ